2013年10月7日月曜日

倭姫命世記:倭姫命薨去


 『伊勢神宮』
 遷宮
 『Google画像検索:伊勢神宮』
 『Yahoo画像検索:伊勢神宮』


 『倭姫命世記:倭姫命薨去』

 天皇の即位二十三年[己未]二月、

 倭姫命、宮人及物部八十氏等を召し集ひて、宣はく、

 「神主部・物忌等諸、聞け。吾久代、太神託して宣ひましましき。

  『心神は則ち天地の本基、身体は則ち五行の化生なり、

   肆に元を元とて元初に入り、本を本とて本心に任せよ。

   神は垂るるに祈躊を以ちて先と為す。

  冥は加ふるに正直を以ちて本と為せり。
  
  夫、尊天事地、崇神敬祖、則、不絶宗廟、経綸天業、

  また屏仏法息、神祇を再拝して奉れ。

  日月四洲を廻り、六合を照すと雖ど、須く正直の頂を照すべし』と、

 詔命ふこと明らけし。己専如在礼、朝廷を祈奉らば、

 天下泰平して、四民安然ならむ」と、

 布告訖りて、自ら尾上山峯に退りて石隠り坐しぬ。

 一書曰、倭姫皇女は垂仁天皇の第二女也。

 生て貌容甚麗、幼て聡明叡知、意は貞潔、神明に通じ給へり。

 故、皇御孫尊の杖代と為て皇太神を頂き奉る、

 美和の御諸宮より発ち給ひて、願ぎ給ふ国を求ぎ奉りき。

 垂仁天皇の二十五年[丙辰]春三月、

 伊勢の百船度会国の玉綴伊蘇国仁入り座す。

 即ち神服織社を建て、太神の御服を織らしむ、

 麻続機殿神服社、

 是なり〔此処より始在、伊雑宮と号ふ〕。

 然後、神の誨の随に神籬を造り建つ。

 丁巳年冬十月甲子、

 五十鈴川上の後に遷し奉る、

 清麗膏地を覓めて、

 和妙の機殿を五十鈴の川上の側に興し、倭姫命を居らしむ。

 時に天棚機姫神に太神の和妙御衣を織らしめ給へり。

 是の名を礒宮と号ふ。

 爰に巻向日代宮の御宇、

 日本建尊、比々羅木の八尋桙根を以ちて皇太神宮に献奉る。

 即ち倭姫皇女、彼の桙根は緋嚢に納めて、皇太神の貴財と為て、

 八尋機殿〔円方横殿、是也〕に隠伏て、

 皇太神の御霊と為て崇奉り祭る。

 天機姫神の裔 八千々姫命をして、

 毎年夏四月・秋九月に神服を織らしめ、以ちて神明に供ふ。

 故、神衣祭と曰ふ也。

 惣て此の御世に、神地神戸を定め、天神地祇を崇め祭る。

 年中の神態は蓋し是の時より始む。

 大泊瀬稚武天皇の御宇に至り、自ら退りて薨りぬ。

 時に倭姫皇女、大神主物忌等に託宣く、

 「天照太神は、日月と共にして寓内に照臨給へり。

  豊受太神は、天地と共にして、国家を守幸給へり。

  故、則ち天皇の御宇に、二柱霊尊、神風の地を訪ひ、

  重浪の国を尋ねて、天降り鎮坐し給へり。

  凡そ伊勢二所皇太神宮は、

  則ち伊弉諾・伊弉冉尊の崇めたまふ神、

  宗廟社稷の神、惟れ群神の宗、惟れ百王の祖なり。

  尊く二と無し。

  自余の諸神は、乃ち子、乃ち臣、孰か能へて抗べむや」と詔ふ。

 吾聞く、

 大日本国は神国なり、神明の加被に依りて、

 国家の安全を得、国家の尊崇に依りて、

 神明の霊威を増す、肆に祭神の礼、

 神主祝部を以ちて其の斎主と為、

 茲に因りて大若子命、弟若子命、同じく殿内に侍りて、

 善く防護と為、国家を祈奉れば、宝詐の隆、当に与天壌無窮矣。

 亦聞く、夫れ悉地は則ち心より生ず。意は則ち信心より顕る。

 神明利益を蒙る事は、信力の厚薄に依となり。

 天下四方国の人夫等に至るまで、斎敬ひ奉れ。


 『My ブログ』
 スメル8千年
 古代メソポタミア
 歴史徒然
 ウワイト(倭人):大学講義録
 ウワイト(倭人)大学院講義録 
 オリエント歴史回廊(遷都)
 古代史つれづれ 
 古代史の画像
 ネット歴史塾
 古代史ブログ講座
 ネット歴史塾
 ひねもす徒然なるままに    
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」

 《参考》
 世界史年表・地図
 日本史年表・地図
 古代史年表・地図
 オリエント史年表・地図
 メソポタミア史年表・地図
 大シリア史年表・地図
 小アジア史年表・地図
 ペルシア史年表・地図
 イラン史年表・地図
 インド史年表・地図
 西アジア史年表・地図
 "南アジア史年表・地図
 中央アジア史年表・地図
 北アジア史年表・地図
 東南アジア史年表・地図
 東アジア史年表・地図
 中国史年表・地図
 朝鮮史年表・地図
 ヨーロッパ史年表・地図
 ギリシア史年表・地図
 エーゲ海史年表・地図
 エジプト史年表・地図
 北アフリカ史年表・地図
 考古学ニュース
 装飾古墳
 古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
 最新の考古学的発掘の方法
 存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状

0 件のコメント:

コメントを投稿